一石二鳥

ファスティングのおススメ理由は

腸とメンタルの両方が整うという

一石二鳥効果を楽しめる、

というところです。


実際に取り組んでみると

「体が軽くなる以上の変化」を感じる人は

少なくないようです。

腸は単なる消化器官ではなく

心と体をつなぐ

重要な役割を持っているからです。

ご存じの方も多いかと思いますが

腸内には膨大な数の腸内細菌が棲みつき

私たちの健康や気分に

大きな影響を与えています。

最近の研究では、腸は「第二の脳」

と呼ばれるほど

神経ネットワークが発達しており、

セロトニンといった幸福感を司る

神経伝達物質の多くが

腸で作られていること

が分かってきました。

つまり、腸が乱れると

気分まで落ち込みやすくなり、

逆に腸が整うと

自然に心も穏やかになっていくのです。

ファスティングでは

食べ物の消化に使われていた

エネルギーが休息し

腸内環境のリセットが進みます。

普段はフル稼働している胃腸が

休むことで

溜まった老廃物や

過剰な糖質・脂質が整理され

腸内フローラ(腸内細菌のバランス)が

改善されやすくなる。という訳です。

その結果、体のだるさが抜けたり

頭が冴えて集中しやすくなったり

より良いひらめきがあるなどの

体感できるという変化が表れます。

また、ファスティングの魅力は

「心の調整」にもあります。

普段、私たちは習慣的に食べていますが、

空腹を受け入れると

「本当に必要なものは何か」

を見直すきっかけになります。

食べることが当たり前の生活に

一時的なブレーキをかけることで

心に静けさが戻り

ストレスや不安に振り回されにくくなる。

これは単なるダイエットでは得られない

深い気づきの効果です。

さらに、断食中に体内で働くオートファジー

という仕組みも注目されています。

オートファジーとは、古くなった細胞を

分解・再利用する細胞の掃除システムのこと。

これにより細胞がリフレッシュされ、

病気予防や改善にも役立つと考えられています。

もちろん、やみくもに食べないことが

良いわけではありません。

人によって体質や生活習慣が異なるため

無理な長期断食は逆効果になる場合もあります。

YouTubeをはじめとする多くの情報で

ファスティングの方法を知る言葉出来ますが

プロの指導を仰ぐのがおすすめです。

腸が整えば体が軽くなり、心も落ち着く。

そこから新たな行動力につながっていきます。

大げさではなく、人生全体の質を高める

習慣になり得るのがファスティングなのです。

そのシンプルさと奥深さを

ぜひ体験いただけたらと思います。

父と母から学んだ食の「光と影」


父は戦前生まれ

が関係しているかは分かりませんが

食に関しては貪欲でした。

小学生の頃、町医者の誤診で足に障害を持ち

なおさら楽しみが「食べる事」に

集中してしまったのかも知れません。

不摂生の鬼

ヘビースモーカー・下戸の分甘い物好き、

一切野菜を口にせず、常に肉料理中心。

よく一人で外食もしていました。

ちなみに心筋梗塞で運ばれた事数度。

片側の腎臓と胆嚢も切除しています。

糖尿や高血圧の薬を飲みながら

好きな食事はやめませんでした。

祖母も同じように、医師の言葉より

「自分の欲」を最優先です。

子どもの僕にとって、それは

“わざわざ体を壊す選択をする”という事が

ただただ不思議でなりませんでした。

やりすぎ管理

一方で母は、父の食生活を反面教師として

僕に厳しい食のしつけを課しました。

甘いものは控える、揚げ物を避ける

冷凍食品はもとよりスーパーの惣菜もダメ。

カップラーメンなどもってのほか

清涼飲料水・飲料コーラは歯を溶かす。

親の教えを守り

友達の家で出されたコーラを

飲まずに捨てた事もあります。

やりすぎでした。

今になって振り返ると

その“やりすぎ”でさえ

僕の中に「食べ物の選択」

を深く刻む伏線になっていたのです。

調整・調和 

父の「欲のままに生きる姿」

母の「制限で縛りつける姿」

その両極を見続けた結果

僕は自然と「調整・調和」

という発想に行き着きました。

たとえば食べすぎた翌日は量を減らす、

体を動かさなかった日は食事を軽くする。

我慢・努力ではなく

ごく自然にそれが身につきました。

この調整の感覚は、やがて

そのままファスティングへとつながります。

食欲という感情と、栄養を摂るという行為を

切り分けて考えられるのは

幼い頃から積み重なった“伏線”のおかげでした。

だからこそ、僕にとってファスティングは

苦行でも挑戦でもなく、ごく自然な流れ。

むしろ「やっと点と点が線でつながった」

と感じる瞬間だったのです。

 

父の病・母の厳しさ、僕自身の葛藤も

「ファスティング」という形で

伏線が回収されたのかな、と思う今日この頃です。

 なお、ファスティングに関して

 私は有資格指導者ではありません

 詳しいことは専門家に委ねています  

 私が信頼して指導を受けたのは

 石川県金沢市で治療院を営む 

 **今村 宜滉 (いまむら よしのぶ)先生** です 

  [今村先生 Instagram]

 (https://www.instagram.com/yoshinobu.i6)  

 Instagramから直接お問い合わせ下さい

     k-096spiritでした__では股!

「ファスティングの伏線」

そういえば

 僕がファスティングを始めたとき

 正直まったく苦痛はありませんでした。

 むしろハイテンション。

 したことは言うまでもありませんが

 それ以前から「食べ物への執着」が

 人よりもずっと薄かったのです。

ナゼかというと・・

 背景には、常に「病人」がいる家という

 環境にありました。


 父・祖母共に不摂生な食生活を改めず

 入退院を繰り返してました。

 医師に注意されても食を変えない姿を

 子供心にも理解できませんでした。

 入院のたびに世話をする母は、やがて矛先を 

 僕の躾に絡めて来ました。

 「好きな物ばかり食べていたら、お父さんの 

 ように苦しむよ」


 幼い頃、そんな言葉が食卓のBGMでした。

 もちろん、母の教えの中には間違ったものも 

 ありました。偏りすぎた制限が逆に心身へ

 悪影響を及ぼしたこともあります。

 しかし結果として、「食べ物をどう選ぶか」 

 という意識は、同年代よりもずっと高く育っ 

 ていったように思います。

自然に調整

 たとえば――
 好きなものを腹いっぱい食べた後の数日は

 質素な食事で整える。
 体をあまり動かさなかった日は、食べる量を 

 減らす。


 「食欲」という感情と「栄養を摂る」という 

 行為を切り分けて考える。
 努力ではなく習慣として根付いていました。

1日2食が通常モード

 56歳になった今、日常の運動量と体の感覚を 

 照らし合わせると、1日3食は明らかに多いと 

 感じるようになりました。

 そこで今年2月からは自然に

 1日2食生活へ移行。空腹に悩まされることは 

 一切なく、むしろ心地よい軽さと集中力を得 

 られるようになっております。

 だから僕にとってファスティングは

 “特別な挑戦”というよりも

 “積み重ねの延長線”。


 気づけば、これまでの人生のあらゆる経験が 

 一本の線でつながり、ファスティングという 

 実践に結実していたのかな、と思ってます。

 次回は、父の病気から学んだことや、母から 

 受けた厳しい食のしつけ、そしてその光と影 

 について。
 もう少し丁寧に掘り下げようと思います。

 なお、ファスティングに関して

 私は有資格指導者ではありません

 詳しいことは専門家に委ねています  

 私が信頼して指導を受けたのは

 石川県金沢市で治療院を営む 

 **今村 宜滉 (いまむら よしのぶ)先生** です 

  [今村先生 Instagram]

 (https://www.instagram.com/yoshinobu.i6)  

 Instagramから直接お問い合わせ下さい

     k -096spiritでした__では股!

初めてのファスティング体験

正しく・楽しく・穏やかに

 Instagramで今村先生を知り

 正しいファスティングの情報に触れた私は

 すぐに問い合わせをしてみました。

 やっぱり気になるのは費用。

 まず費用が一番気になるというのが

 多くの人の本音では無いでしょうか。

LINEでのやり取りからスタート

 最初はLINEでのやり取りでした

 ファスティングの期間と費用を確認し

 今回は初めてなので

 「絶食3日コース」にしました。

 「絶食」といっても、水すら口にしない

 わけではありません。

 「酵素ドリンク」をチビチビ飲みながら

 過ごすスタイルです

 LINEのやり取りのアイコンは

 先生ご本人のお顔でしたが

 内心では

 「対応しているのは本当に先生なのか?

 スタッフの可能性も充分にある」

 と少し疑っていました

zoom面談での直接指導

 zoom面談が始まるまでは半信半疑

 しかし実際は、しっかり先生ご本人が

 画面に登場し、直接のご指導をいただけました。

 過去に別分野の講座で

 説明も講座もスタッフが担当し

 講師本人は録画動画だけ・・という残念経験

 をしていたので

 正直少し警戒していたのです。

 

 ところが、今村先生は誠実で

 時にユーモアを交えながら

 丁寧に対応してくださいました。

 ファスティング開始後には、段階に合わせた

 再生動画を見るシーンもありますが 

 これは教材としての位置づけ

 LINEのやり取りも

 お茶目なスタンプを交えてと

 親しみやすさがありました。

2回目以降は自力で実施可能

 良心的だと思ったのは、受講料は初回のみ

 という点です。

 2回目以降は自分で実施し、必要な時だけ

 LINEで相談可能。

 「続けやすい仕組み」だと感じました

 一人で実施していて聞きたいことがあれば

 その時はLINEで、気軽に相談出来ます。

やってよかったファスティング

 Instagramのリールだけを見ると

 先生は少し”圧”のある雰囲気に見えるかも知れません

 しかし実際お話すると、とてもフレンドリーで

 穏やかな方。

 初めての私でも安心して挑戦できました。

 ファスティングに興味がある方には

 ぜひ、自己流ではなく「正しいやり方」を

 学んで欲しいと思います

 ひとりで悩むより、専門家に伴走してもらう方

 が安心・安全です。

 その第一歩として

 是非、今村先生のInstagramを

 ご覧になってみてください

 

   今村 宜滉 (いまむら よしのぶ)先生**

 👉 [今村先生 Instagram]

 Instagramから直接お問い合わせできますよ!

     k-096spiritでした__では股!

「ファスティング」ノススメ

 

メンタルを整えるのに最適!

 ファスティングは「ダイエットの手段」

 と思っている方も多いでしょう

 もちろん、それは間違いではありません

 ですが、実際は

 メンタルがかなり整います

 私は日常のイライラが、ほぼ無くなり

 繰り返すフラッシュバックが

 落ち着く

 という体験をしました

 日々のストレスを抱える方にこそ

 おすすめしたい方法です

 私自身の体験を少しお話しします

ストレスと「負のスパイラル」

 私は元来、ストレスを抱え込みやすく

 いつもイライラしていました

 ストレス解消のつもりで何かを初めても

 結局それ自体が

 「新たなストレス」となり

 抜け出せない「負のスパイラル」へ

 自己啓発やスピリチュアル系の本

 時には、セミナーにまで参加しても

 その場しのぎで、根本解決には至らない・・

 そんな日々が長く続きました

人生半ばで出会った朗報

 「もう諦めるしかないか」と

 ストレス対策への意欲が薄れてきた頃

 Instagramで目に飛び込んできたのが

 今村宜滉先生のリールでした。

”腸を整えろ”———

 以前テレビで

 腸には現代医学でも

 未解明なものが数多くある

 と言っていたのを思い出しました

 「腸内環境が性格気質に大きく影響がある」

 という研究例もあるとか

 腸を整える事でメンタルが安定するなら

 是非とも試したい!

 そう思い、今回はプロの指導を仰ぐ事に

 決めました

今村先生の指導

 Instagram掲載のLINEから問い合わせ

 直接先生とZoom面談へ

 初めは「スタッフ対応もありうる?」と

 警戒心がありましたが

 最後まで先生ご本人が指導して下さいました

 Instagramのリールで見せる

 武士を思わせる精悍な雰囲気とは違い

 とても優しく丁寧で

 そのギャップも魅力のひとつでした

腸を整える意味

 日本で普通に食事をしている限り

 添加物は、どうしても避けられません

 つまり、腸は知らぬ間に汚れていく

 その状態で、薬やサプリを取り入れても

 効果が出るはずはありません

 まずは、土台である腸を整えることです

 汚れた器の泥水に、綺麗な水を足しても

 当然濁ったままです

 器を洗い清めてこそ、綺麗な水が活きる

 その順番が大切なのです

まとめとご案内

 なお、私は有資格指導者ではありません

 詳しいことは専門家に委ねています  

 私が信頼して指導を受けたのは

 石川県金沢市で治療院を営む 

 **今村 宜滉 (いまむら よしのぶ)先生** です 

  [今村先生 Instagram]

 (https://www.instagram.com/yoshinobu.i6)  

 Instagramから直接お問い合わせ下さい

     k -096spiritでした__では股!

「我流は危険!」ファスティングは準備と段取りを

疲れ切った心と体を

どうにかリセットしたい。

そんな時役立つのが

「ファスティング」です!

 二度目まして

 年に数回「ファスティング」を実践している

 「k-096spirit」と申します。

 正しく知り、正しく取り組む事で

 得られる喜びを・・

 そんな思いから、発信を始めてみました。

 どうかよろしくお願いいたします。ペコリ

情報過多の中

 ファスティングに関する情報は本当に多く

 迷って行動できない人

 やってみたけど合わなかった人

 も、少なくないでしょう


 ありがちな誤解が、こちら

 「単に食べなきゃいいんでしょ?」

 と、いきなり絶食をしてみたり

 「今日から3日間、水だけで過ごす!」

 などという、クレイジーなチャレンジ

  

 これは本当に危険極まりないですから!

 そんな私も「我流ファスティング」で

 懲りた一人だったりするのです・・

気合いと根性の危険

  

 私は、思いつきと気合だけで

 「丸一日絶食」にチャレンジした事があります

 30代半ばごろの事で

 一日3食をしっかり食べており


 毎回の食事前は、常に空腹の状態でした


 そんな中、いきなり絶食ですから・・・

 昼にはヘロヘロ、夜はクラクラ、顔もげっそり

 シニソー状態でしたよ

 一日過ぎて、絶食からの解放!

 一応、お米は胃に負担が大きいと思い

 「うどん」にしたものの・・・

 食べ初めは、遠慮がちにゆっくり

 咀嚼していましたが

 すぐにエンジンがかかり始め

 大食い選手権状態!

 からの、苦しみ

 胃痙攣のような痛みに襲われ

 ホント懲りましたよ

正しい段取りで

    

 ものには、必要な準備や順序があります

     

 世の中には

 無料の動画や記事があふれてますけど


 やっぱりプロの指導が安全だと思います

 資格者の指導必須!!

 ファスティングを実施するなら

 資格指導者の伴走指導が必須です

 正しい順序と準備さえ守れば

 想像以上にラク〜にクリア出来ます

 だからこそ

 資格指導者と一緒に実施する事を

 お勧めいたします

  

 多くの方が楽しんでやることにより

 健康人口が増え個々の人生も 

 より充実したものになるでしょう

   

    

 ファスティング  

 一度体験されてみませんか?  

 あなたの人生に、心と体のリセットを。 

                       

            

なお、私は有資格指導者ではありませんので

詳しいことは専門家に委ねています  

私が信頼して指導を受けたのは

石川県金沢市で治療院を営む 

**今村 宜滉 (いまむら よしのぶ)先生** です 

▶︎ [今村宜滉先生 Instagram](https://www.instagram.com/yoshinobu.i6)  

Instagramから先生にお問い合わせ下さい 

                            k-096spiritでした__では股!

                           

悩みには「ファスティング」

「ファスティング」でリセット&復活!!

疲れ切った心と体に

”リセットボタン”を押す方法

それが「ファスティング」です。

 初めまして

 「ファスティング」を年に数回楽しんでいる

 「K-096spirit」と申します。

 実はこの「ファスティング」誤解されてる方が

 多い傾向にあるんですよね・・

 正しく知っていただいた上で

 楽しくファスティングを体験し

 それによって得られる心と体の健康を実感

 していただき

 より多くの方により良い人生を

 歩んで欲しい。

 そんな動機から、発信させていただこう

 と思ったわけです。

 どうかよろしくお願いいたします。ペコリ

ファスティング=単なる断食ではない

 「ファスティング?」

 「ああ、断食の事ね?」

 という方は多く、私もその一人でした。

 でも、そうではありませんでした。

我流の危険

 とりあえず、一食抜く!!とか

 今日から気合で一日絶食!!とか

  

 とても危ないのでオススメしません。

 と、いう私も我流で痛い目に合った

 一人デス・・

 20年ほど前・・・

 私は、思いつきと気合だけで

 「丸一日絶食」にチャレンジした事が

 あります。

 しかし・・

 昼飯にはヘロヘロ・・

 夜はクラクラ・・

 リバウンドで大食い・・からの

 胃痙攣・・・かえって体壊しますって・・ね

「正しいやり方」を専門家の指導で

 その後「我流断食」などはせず、時は過ぎ・・

 昨年(2024年末)

 ファスティングをお勧めしている情報が

 Instagramから飛び込んでまいりました。

 

 それが「正しいファスティング」との

 ご縁となったのです。

 情報を発信されていたのは

 石川県金沢市で治療院を営む

 今村 宜滉(いまむら よしのぶ)先生。

 ファスティングによって腸が整うと

 メンタルも安定するとの事もおっしゃっており

 ストレスまみれの自分にピッタリだと確信

 一度体験しよう!と

 意思を固めたのでした。

 

アタマとハラ・脳と腸は別物

 

 いくら本を読んでも、いい話を聴いても

 まして高額講座を受講したとしても

 頭に入れたものは、頭が記憶経験から

 判断分析し、堂々巡りを繰り返すだけです。

 聴いた知ったの直後はそれなりに良い状態です

 が、長くは持ちません。

 やがて感情が騒ぎ出し

 振り出しに戻る・・・

 「腑に落ちる」「ハラ落ちする」という事は

 まず無いです。

 これは戦後の生活様式が欧米化された事に

 大きな原因があるらしいですね。

 ファスティングは「ハラ」も調整します。

 終了後、又はファスティング中に

 体感する方も多いようです。

 「覚醒」という言葉も使われたりしますが

 私が経験した感覚は

 「ストレスの半分以上はおさまった」

 といったところです

ファスティングの前と後

 「劇的な覚醒!」とまでは行かないものの

 7割ほどのスッキリ感はあり

 メンタルは明らかに整いました。

 イラつかなくなりましたね・・

 ストレス軽減です。ちょっと劇的。

  

 人によっては、改善事項満載の方も

 いらっしゃるようですから

 試す価値は充分にありです。

 

資格者の指導必須!!

 ファスティングを実施するなら、資格指導者の

 懇切丁寧な密着指導で進める事を推奨します。

 正しく学んで実践すれば、空腹感なしで

 苦もなくクリアできます。

 この「空腹感なし」には私も驚きました。

 普通に仕事をし、趣味のボクシングの練習も

 むしろ軽やかにこなせましたから。

  

年に3〜4回

 そして、実施するのはこの程度です。

 毎日毎週ではない、毎月でもなく。です。

 「心と体の定期メンテナンス」ですね。

 多くの方が楽しんでやることにより

 健康人口が増え、個々の人生も
 

 より充実したものになる事を願ってますよ〜

    

 ファスティング  

 一度体験されてみませんか?  

 あなたの人生に、心と体のリセットを。

    

なお、私は有資格指導者ではありませんので、

詳しいことは専門家に委ねています。
 

私が信頼して指導を受けたのは

石川県金沢市で治療院を営む 

**今村 宜滉 (いまむら よしのぶ)先生** です。  

▶︎ [今村宜滉先生 Instagram](https://www.instagram.com/yoshinobu.i6)  

Instagramから直接先生にお問い合わせ下さい。  

  

                            K-096spiritでした__では股!